
仕事や遊びに忙しい毎日・・・。
慌ただしい生活だと、なかなかゆっくり睡眠を取ることができませんよね。
それなら、質のよい睡眠を心がけてみましょう!
短い時間でもきちんと眠ることは、美肌にも効果的ですよ。
【朝まで爆睡】ぐっすり眠れる、質の良い睡眠ができる方法
パジャマに着替える

眠るときの服装、きちんとパジャマに着替えていますか?
スウェットジャージを着てたり、肌着のまま眠っていると、睡眠中に体から放出される湿度を衣類がコントロールできず、安眠を妨げます。
「これから寝るぞ!」と気分を切り替えるためにも、きちんとパジャマを用意しましょう。
綿100%のものや、ガーゼ素材がオススメです。
照明を意識的に使う

眠る直前まで部屋が明るいままで、いきなり暗くするよりも、少しずつ暖色系の明かりに変えていった方が気持ちが落ち着きます。
間接照明を意識的に使いましょう!
離れた場所からスマホアプリで色を自由に変化させることができる「PLAY BULB」のLEDライトが便利です。
夜は暖色系(オレンジ系)、朝は寒色系(青色系)にすれば眠りや目覚めもバッチリです。
加湿器を使い、湿度に気をつける

ひとり暮らしの男性で加湿器をきちんと使っている人は少ないかもしれませんが、冬場にはぜひ試して欲しいです。
寝起きにノドが痛くなることも減るし、肌が乾燥するとシワの原因にもなってきます。
アロマオイルが使えるタイプも多いので、ラベンダーやオレンジなど安眠に効果的なアロマも併用できます。
ちなみに睡眠時には、湿度を【50%~60%】に保つと良いと言われています。
画面を見ないようにする

スマホやPCの画面は情報がたくさんあって、さらにとても明るいので脳を活性化させてしまいます。
ベッドの中でもつい見てしまいがちですが、なるべく控えましょう。
ブルーライトをカットするアプリを使うと、画面の明るさや色味を変更できるので、どうしても見なくちゃいけないときにはアプリを活用してみてはいかがでしょう。
下記アプリは、無料なので使ってみてください。
iPhoneの方⇒「視力保護ブラウザ for iPhone」
Androiの方⇒「フクロウ-ブルーライト視力保護フィルター」
カフェイン飲料を飲まないようにする

コーヒーやコーラ、緑茶や栄養ドリンクなどに含まれているカフェインは意識を覚醒させる作用が強いため、睡眠の4時間程度前からは飲まないようにしましょう。
カモミールティーなどのハーブティにするか、どうしてもコーヒーが飲みたいときは「デカフェ」という名前で、カフェインが含まれていないコーヒーがあるので、デカフェ製品を選ぶようにしましょう。
睡眠効果のある音楽をかける

眠るときは静かな方がいいという人も、一度試してみて欲しいのがコチラ。
メロディや歌が入っている音楽ではなくて、睡眠用に作られたゆっくりとした音楽をかけておくと、頭が音楽にゆっくり集中して、ぐっすり眠ることができます。
布団に入っても何かを考えてしまうという人にもオススメです。
安眠のツボを押す

安眠のツボは、不眠症に効くツボとしては、とても有名です。
このツボは、「眠くなるツボ」というよりは「熟睡できるツボ」ですので、寝ても疲れが取れない人におすすめです。
ツボの場所は、耳たぶの後ろの骨の下側約2㎝のところにあります。
押し方は、10秒ほど強めに押して、5回ほど繰り返しましょう。
エアコンを付けっぱなしにする

暑い夜に欠かせないエアコン。
電気代がもったいないから、タイマーにして付けたり消したりしていないですか?
最近のエアコンは省エネ設計なので、実はつけっぱなしでもそれほど電力を消費しません。
タイマーで消して暑さで目覚めてまた付けて・・・というのを繰り返すのなら、付けっぱなしにしてみましょう。
体が冷えないように温度設定には気をつけて。
おわりに
やりたいことがたくさんある毎日だと、長い睡眠時間が取れないのは仕方ないです。だけど、ちょっとした心がけで、短い時間でも質のよい睡眠ができます。
きちんと休んで、心身ともにリフレッシュしましょう!
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

美メンズ編集部
男性向けのファッションや美容情報、トレンドニュースなどを配信します!

最新記事 by 美メンズ編集部 (全て見る)
- 口コミで人気のマットレス「モットン」を実際に使ってみた感想。寝心地などを徹底レビュー。 - 2019年12月5日
- 【サラツヤにしたい人必見!】傷んだ髪を綺麗に見せるヘアケアアイテム4選 - 2018年10月20日
- 【VIO・全身・ヒゲ対応】北九州でおすすめのメンズ脱毛サロンはここ! - 2018年10月1日
スポンサーリンク