
ニキビケアをしているけどなかなか改善しない・・・という人は、食生活を変えて内側からニキビを改善していきましょう!
ニキビに良い食べ物・悪い食べ物をまとめてみました!
【ニキビが改善しない人へ】ニキビに良い食べ物・悪い食べ物まとめ
ニキビに良い食べ物(栄養素)まとめ

まずは、ニキビに良いとされる食べ物(栄養素)についてご紹介します。
■ビタミンA
〈効果〉毛穴の詰まりを改善し、皮膚や粘膜のうるおいを保ちます。
ビタミンAを含む食べ物:
カボチャ、にんじん、ホウレンソウ、モロヘイヤ、卵、うなぎ、レバー等
〈効果〉皮脂の分泌を抑制し、皮膚の状態を正常に保ちます。
ビタミンB₂を含む食べ物:
納豆、レバー、卵、乳製品、うなぎ、藻類等
〈効果〉コラーゲン線維の生成促進。メラニンの生成抑制や、抗酸化作用で美肌を保ちます。
ビタミンCを含む食べ物:
赤ピーマン、ゆずの皮、レモン、アセロラジュース、パセリ、きゃべつ、ブロッコリー、カリフラワー、キウイ、ハム等
〈効果〉ビタミンCとの相乗効果が高く、高い抗酸化作用を持ち、血液の循環を改善します。
ビタミンEを含む食べ物:
レバー、うなぎ、かつお、緑黄色野菜等
〈効果〉ホルモンバランスを整えて、肌のターンオーバーを促進します。
ミネラルを含む食べ物:
チーズ、牛乳、にんじん、キャベツ、イチゴ、穀物、昆布、牡蠣、カシューナッツ等
〈効果〉アミノ酸として吸収されるので、新しい肌を作る材料になります。
コラーゲンを含む食べ物:
手羽先、鶏皮、鶏軟骨、牛筋肉等
〈効果〉脂質代謝を調整し、便秘や肥満の予防します。
食物繊維を含む食べ物:
ごぼう、キノコ類、豆類、藻類、サツマイモ等
ニキビによくない食べ物まとめ
続いて、ニキビに悪いと言われる食べ物についてご紹介します。
■炭水化物

炭水化物は、主食のお米や、パン、麺類、お餅等に含まれています。
炭水化物の摂りすぎは、糖質なのでニキビを悪化させる原因となります。
■牛乳の摂りすぎもNG!

牛乳も摂りすぎるとニキビを悪化させる原因に繋がります。
ハーバード大学公共衛生科によりニキビの直接的な関連が証明されたようです。
ニキビを治したいなら、加工が多い牛乳は避けるべきです。
■コーヒーや紅茶も飲みすぎはNG

コーヒーや紅茶の飲みすぎは、ビタミンB群の吸収を低下させてしまうのでニキビにはよろしくないようです。
■唐辛子などの辛いものも摂りすぎに注意

唐辛子などの辛いものも摂りすぎると、内臓にストレスをかけるためニキビができやすくなります。
■揚げ物

揚げ物が好きな人は多いでしょう。
フライドポテトや、からあげ、とんかつといった揚げ物類もニキビを悪化させる原因に繋がります。
■チョコレート

チョコレートの食べ過ぎもニキビの原因に繋がりますので控えめにしましょう。
チョコレートの原料「カカオ」自体は原因ではありませんが、糖分が加えられたチョコレートはニキビの原因を作ります。
おわりに
いかがでしたか?
ニキビに良い食べ物、悪い食べ物についてまとめてみました!
美は内側から、とも言われているようにニキビがどうしても改善されない方は、まずは食生活を変えて食べ物からニキビを改善してみてはいかがでしょう。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

美メンズ編集部
男性向けのファッションや美容情報、トレンドニュースなどを配信します!

最新記事 by 美メンズ編集部 (全て見る)
- 口コミで人気のマットレス「モットン」を実際に使ってみた感想。寝心地などを徹底レビュー。 - 2019年12月5日
- 【サラツヤにしたい人必見!】傷んだ髪を綺麗に見せるヘアケアアイテム4選 - 2018年10月20日
- 【VIO・全身・ヒゲ対応】北九州でおすすめのメンズ脱毛サロンはここ! - 2018年10月1日
スポンサーリンク