
こんにちは。
近年、ビジネスパーソンの男性に増えている悩み・・・
「仕事に行きたくない!」
理由、第1位は・・・
「人間関係に疲れるから!」
これ、単なる「ワガママ病」ではありません。
我慢を重ねて頑張っていると自分でも気付かないうちにストレスが溜まり・・・
ある日突然、心身ともに壊れてしまうかも!
そこで今回は、
そうなる前に【人間関係のストレスを軽減する方法】をご紹介します。
1:ストレスを溜めないコミュニケーション術とは?

【アサーティブ・コミュニケーション】
コミュニケーションの研修でよく行われるのが「アサーション・トレーニング」です。
これは「主張訓練」ですが、単に自己主張が出来るようになればいい訳ではないのがビジネスパーソンの皆様。
自己主張をする際、3つのタイプに分かれるといわれています。
1 アグレッシブ・タイプ
自分の意見・主張を押し通す事ばかりに囚われ他者の意見を聞けない身勝手なコミュニケーション能力の持ち主
2 ノンアグレッシブ・タイプ
先方の意見を優先してしまう傾向が強く、頼まれると断る事が苦手。強く言われると自分の意見を変えて相手に合せてしまう
3 アサーティブ・タイプ
相手の事も尊重しつつ自分の意見も上手に伝える事ができる
一見、①は自分の主張を押し通しているのだからストレスは無いように感じます。
後ほど詳しく説明しますが、実はそうでもないのが現実です。
②のタイプは明らかにストレスを溜めこむ典型ですが、同情や協力など得られる場合が多いので
、まわりの人達次第(環境次第)でストレス度も大きく変わります。
そして、
③アサーティブ・タイプのコミュニケーション能力の持ち主は「人間関係に苦戦しない」と言われています。
この手法を【アサーティブ・コミュニケーション】と呼びます。
これは、どのような手法なのか?
次項で詳しくお伝えします。
2:DESC法

【まず順番が大切】
1、 D(Describe):事実を有りのまま伝える
2、 E(Explain):自分の気持ちを素直に伝える
3、 S(Specify):提案やお願いをする
4、 C(Choose):結果を示唆する、代案を述べる
上記は基本中の基本ですよね?
皆様、ビジネスシーンにおいて行っていると思います。
では、
うまくいく人/うまくいかない人
この差はどこから生まれるのでしょうか?
3:言動の違い

▼相手を尊重しているか?
これは後輩・部下・同僚・上司・クライアントなど全ての他者に対して同じ事が言えます。
あなたが無意識的だったとしても
- 攻撃的
- 先方を嫌っている/苦手
- 見下している
- 敬意を払っていない
- 自分の利益ばかり追求した駆け引きで先方を追い込む
よく自分と向き合って考えてみてください。
▼相手に対する感情は、相手にも感染する
これを心理学では「返報性の法則」と呼んでいます。
- 好意には好意性
- 嫌悪には報復性
まわりには伝わってしまうものなのです。
そのお返しが「好意」なのか「報復」なのか。
敵が多い、と感じるなら・・・
あなた自身が「まわりは敵」だと思っている証。
冒頭1で述べた「アグレッシブ・タイプ」はこの典型です。
つまり、まわりから嫌われています。
そのギクシャクした空気にイライラ、ストレスが溜まるのです。
4:人間関係改善方法

【焦らないことが大切】
今まで積み重ねてきた人間関係は急に変えることは出来ません。
少し改善したかな・・・と思ったら翌日には以前のように戻ってしまっている。
そんな事もあるでしょう。
ですが、必ず人間関係は改善できると言われています。
その為に1番大切なこと。
それは・・・
【自分が変わる】
そう言われても難しいですよね?
それこそ、
そんな簡単に変われるなら誰も苦労はしていません。
なので、
段階を踏みながら少しずつ変わる努力を「あなた」からしてみましょう。
1、 今まで嫌い/苦手だった相手を無理に好きになろうとしない
2、 ただし、今後はその相手の良い所を探す努力をする
3、 相手の良い点が見つからない事で、自分を責めない(自分は人の悪い点しか目が行かない性格の悪い人間、などと自己否定をしない)
4、 嫌い/苦手な相手と接触回数を増やす
⇒これは心理学で「ザイアンスの法則」と言い、嫌いな相手でも何度も顔を合わせる事で無意識に好意が芽生えるというものです
さいごに

いかがでしたか?
「今日も仕事、嫌だな」
そんな毎日は辛いですよね?
仕事=毎日の事
・・・なら気持ち良く過ごしたい。
誰もが願うことです。
ですが、
- 充分、頑張った!
- 人間関係改善の努力もした!
そこから、
【逃げることも勇気】です!
あなたの心身を守るのは「あなた自身しかいない事」
どうか忘れないでくださいね。
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

中根千恵
職業/フリーライター 男性のお役に立てる内容を、女性視点からお伝えしたいと思います♡

最新記事 by 中根千恵 (全て見る)
- 身長を伸ばす手術とは?【骨延長手術】費用・メリット・デメリットとは? - 2018年6月13日
- 「私に触れないで!」ムダ毛処理しない男の末路 - 2017年7月30日
- 【あなそれ】なにそれ? 別視点から恋愛・不倫を考えてみる! - 2017年6月21日
スポンサーリンク