ヤマハシースタイルの評判・口コミは?実際に使ってみた感想とおすすめの理由ついて書いてみた!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

マリンスポーツや、釣り好きの方であれば、一度はボート釣りもやってみたい!!と思いますよね?でも『クルーザーボートって高いし…係留費やメンテナンスなどの維持費も相当掛かるのでは?!』と思う方も多いでしょう。

船を購入した場合、ボートの購入費用や係留費といったそれなりの維持費が掛かりますが、レンタルボートの場合は維持費0(月会費は別)で安いんですよ!

今回の記事では、私も会員であるYAMAHAの『シースタイル』について記事を書いていきたいと思います。シースタイルが気になっている方は参考にして頂けると幸いです。

YAMAHA Marin Club シースタイルとは?

出典: https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/

YAMAHAが運営する『シースタイル(Sea-Style)』は、月額3,300円で全国のマリーナを拠点にレンタルボートが好きな時に借りれて乗れるレンタルボートのサービスです。レンタルボートの中では、船の種類も多く、ホームマリーナが全国にある数あるレンタルボートサービスの中では圧倒的にNo.1ですね!ちなみにシースタイルは、日本以外の海外、タイにもホームマリーナがあるので外国でもボートに乗りたい人にもおすすめですよ♪

どんな船に乗れるの?レンタル料金は高いの?

出典: https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/

シースタイルでは、色んな種類の船があります。フィッシングボートからクルージングタイプなど幅広く乗ることができます。

例えば人気のFR-23 ActiveSedanや、YFR24・27、SR-X、S-QUALOなどの船が1回数万円でレンタルすることが可能なんです!

他にもコスパがよい、FR20や、SR-X、F.A.S.T.23なら数千円からの利用ができます。

買うと数千万円はするであろう船もレンタルすることが可能で、SR310や、SR330、SR320FBなどの高級クルーザーも5万円〜乗ることができます。

レンタルに掛かる費用なんですが、船代+ガソリン代が掛かります。あとは土日休日がレンタル料金が高くなるので、安く借りたいなら平日がおすすめですね!季節も10月〜5月の間ですとシーズン時期よりも少し安く借りることができます。

ガゾリン代の目安ですが、私がFR20に1日(6時間)乗った時のガゾリン代は、6000円前後でした。船によって燃費が異なりますので燃費が悪い船だともっと高くなる傾向があります。

またシースタイルでは、割引券が貰えたり、利用するごとにポイントがどんどん貯まりますので上手に活用すればコストを最小限に抑えることもできます。それでもどうしても安く乗りたい人は、釣り仲間を作ってみんなで割り勘して乗るという方法もありますよ^^

シースタイルの楽しみ方と活用法?

↑シースタイルで実際にレンタルしたSR-Xのボート

シースタイルは色んな楽しみ方ができるように工夫されています!自分の好きな時にボートに乗ることはもちろん、全国シースタイルフィッシングコンテストなども開催されており、全国の会員の方達と勝負がてきます。賞品もあり勝つとシースタイルのクーポン券(1位は2万円相当の電子クーポン券+記念品)等がもらえます。

またシースタイルは、安全レクチャーというのが必須になっており、初めて乗る前に実際にスタッフと一緒に船に乗り、操船の仕方や注意点などを丁寧に教えてくれるので操船に不安が方でも安心です。

これが意外と役に立って、マリーナによって海域が異なるんですが、座礁したりする危険な場所なども丁寧にマリーナスタッフさんが教えてくれますので、船を楽しむだけではなく、安全に船を操縦するスキルが確実に身に付いてきます。とくに海の場合、浅瀬などもあり、一見深そうに見える場所でも座礁したりするケースも多いんです。(有名所だと東京だと三枚州、横浜だと横浜ベイブリッジ付近に危険スポットが存在します…)

そういう意味では船の操縦スキルを上げたい、船を安全に楽しみたい方にもおすすめなんです。

シースタイルの評判・口コミは?

出典: https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/

シースタイルは高い!予約がなかなか取れない!等といった低評価をする方も多いのは事実です。そもそもプレジャーボート自体、安くできる遊びではないんです。車よりも維持費は高く、安い船でも500万円前後はします。

係留費も船の大きさやマリーナによって異なりますが、都内だと27フィート(8.23メートル)くらいのサイズで年間100万円前後します。そこそこ良い船を新品で購入して船ライフを楽しもうとすれば最低でも1000万円〜1500万円くらいはないと厳しいでしょう。それに加えてメンテナンス費用もかかります。

ちなみにシースタイルで乗れる、フライングブリッジタイプの『SR320FB』というクルーザーを購入すると3000万円以上はしますからね。それがこの価格で乗れるのは料金的には安いほうだと私は思います◎

出典:https://www.yamaha-motor.co.jp/marine/lineup/boat/sr320fb/

↑SR320FBのボート

またシースタイルでは予約が取りにくいのか?と聞かれると、取りにくいと感じることはありますね。とくにYFR系の人気船は平日もほとんど埋まっていることが多いです。

少しでも予約を取りやすくする方法は、余裕も持って早めに予約を取っておくのと、平日を狙うのがおすすめですね!あとは、船の数が豊富なマリーナだと予約が取りやすい傾向もあるので、一度マリーナに問い合わせしてみるのも良いと思います。

FR20などの船だと比較的安く、予約も取りやすいので初めての方はこの船から始めてみてはいかがでしょう。

個人的にはシースタイルは数あるレンタルボートの中では比較的に使いやすいサービスだと思います^^

シースタイルならジェットも安く乗れる!

出典: https://sea-style.yamaha-motor.co.jp/

シースタイルはボートだけではありません!シースタイルジェットでは、なんと月1,650円で最新のマリンジェットが乗れるんですよ。ボートに乗らない人でもマリンジェットには乗る!という人も多いのではないでしょうか。マリンジェットを安く乗りたい人にもシースタイルはおすすめですよ!

おわりに

小型船舶免許を取ったけど全く活用する機会がない人や、これからマリンライフやボート釣りを楽しみたい方、ボート買う前にボートというものを知っておきたい方は、シースタイルを活用してみてはいかがでしょう!

ボートに乗ると違った世界を楽しめるので人生が楽しくなりますよ!

スポンサーリンク

The following two tabs change content below.
ゆうた
皆さん初めまして!メンズ美容を研究している30代の男です。美メンズでは、おすすめの美容情報や、美容グッズ、ライフスタイル系をご紹介したいと思います。
スポンサーリンク
  • このエントリーをはてなブックマークに追加

関連記事

おすすめまとめ

  1. 皆さんは、すね毛対策していますか?すね毛って意外と処理するのが難しい部位ですよね。広範囲に処理しなけ…
  2. ワキ毛処理と言えば主に女性がするイメージですが、今は男性もワキ毛処理をして当たり前の時代になってきま…
ページ上部へ戻る