
冬になると、特に気になる乾燥肌。「鏡を見ると口元に粉が吹いていた…」なんて事も。
この時期、女性に限らず男性も乾燥肌に悩む人は多いようです。
そこで今回は、生活習慣に摂り入れたい冬の乾燥肌対策と、美メンズおススメのスキンケアをご紹介いたします。
水分補給が足りていない

冬は、夏よりも水分を摂る量が減ってしまいます。
そのため、体の中は乾燥しがち。のどが渇いたと思う頃には、既にカラダの水分不足が起こっています。
冬場もこまめに水分補給をしてあげることが大切です。
成人男性の体内水分量は約60%。
一日に必要な水分摂取量は 体重 ÷ 30 = (ℓ)
(例)57kgの人なら 57 ÷ 30 = 1.9ℓとなります。(※あくまで目安です。)
水分不足は乾燥以外にも、風邪やインフルエンザになりやすい、細胞組織が乱れ皮膚老化を進行させる、消化不良、便秘 イライラ感等、様々な要因に。
朝一番の白湯がおススメです。目覚めから一番に白湯を飲むことで、寝ている間に奪われた水分を補給し、内臓を目覚めさせ、毒素排出へと促してくれます。ゆっくり飲むことで吸収率UP。
実は、多くの女性が実践している健康法のひとつです。
また、運動時前後や入浴前後も水分補給しましょう。ナトリウムを含むスポーツ飲料を選ぶと、水分を吸収しやすいのでおススメ。
飲み物の他に、お食事からも水分を摂っているので、水分の摂り過ぎは、逆に健康を害する恐れもあるので、くれぐれも注意が必要です。
入浴の見直し

冬はお湯の設定温度も熱くしがちですが、これはお肌の水分を保つ皮脂・水分を蓄える天然保湿因子・肌をバリアする角質細胞間皮質といった、保湿因子を溶かしてしまうのでNG。
お湯の温度は40℃までの設定をおススメします。
手の皮がふやけるほどの長風呂も、乾燥を招きます。湯船に浸かるのは10分位にしましょう。保湿効果の高い入浴剤を入れるのもおススメ。
温かいお風呂に浸かるのは癒しの効果もあり疲れが取れますね。
カラダは湯船につかる前に洗います。湯船に浸かった後ですと、皮脂が流れてしまっているので、その分お肌を傷つけがちです。
カラダを洗う際は、ナイロンタオル等でのゴシゴシ洗いはせずに、石鹸を泡立てて洗うだけでも十分汚れは落ちますし、乾燥がひどくお肌が荒れてしまっている方は、湯船につかるだけでも皮脂はある程度落ちるので、2~3日に1回のペースでも良いでしょう。
お風呂上りや洗顔後の保湿ケア

お風呂上りや洗顔後は、3分以内にスキンケアを!
化粧水 保湿クリーム ボディークリームでお肌を整え、水分を逃がさないようにしてください。乾燥用のスキンケア用品を選ぶと良いでしょう。セラミド入りのスキンケア商品は、乾燥肌におススメです。
また、夏と冬では、肌の状態も変わってくるので、スキンケア選びも変わってきます。夏のさっぱりスキンケア等を使っていると、お肌の乾燥が治まらない場合も。今一度見直してみましょう。
男性が女性用化粧品を選んでも問題ありませんが、肌質によってはやはりメンズ用の商品を選んだ方がいい場合もあります。
男性は女性に比べて皮脂量が多いので、メンズ用化粧品は男性の肌に合わせて成分を配合してあります。また、女性用化粧品の場合、男性にあまり必要ない成分が入っている場合もあるので、その辺を確認しながら選ぶと良いでしょう。
美メンズおススメスキンケア!
・ZIGENオールインワンフェイスジェル
セラミド配合と植物エキス配合で、保湿力が高いのにべたつかない優秀スキンケア。
オールインワンなので、手間もかからずおススメです。

・泥練洗顔

こちらの『泥練洗顔』もおすすめです!
毛穴汚れや、黒ずみで悩んでいる方は是非使ってみてください。
美容のプロ100人以上が認めており、29万人が本音で選んだ人気の洗顔料になります。

冬の粉吹き顔は、美メンズのマイナスポイントですね。乾燥対策で冬を乗り切りましょう!
スポンサーリンク
The following two tabs change content below.

大森美有
JAMアンチエイジングアドバイザー取得、美容系コラムニスト、「いつも美メンズでいたい!!」そんな美意識の高い男性陣に、アンチエイジングアドバイザー直伝の美容法やお悩み解決法を、たっぷりお届けいたします♡

最新記事 by 大森美有 (全て見る)
- 【メンズ向け】手の老化予防とおすすめのハンドケアアイテム5選 - 2022年1月1日
- 美メンズ世代の巣ごもり美容&巣ごもりトレーニングに注目! - 2021年6月17日
- マスクの肌荒れSTOP!肌荒れしない対策はある? - 2021年6月12日
スポンサーリンク